ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月25日木曜日

とんかつ&えびフライのしっぽ


今日は始業式なので夏休み弁当最終日です。
早め出勤で時間がなかったので、安定のすみっこからとんかつ&えびフライのしっぽを。
しろくま&ふろしきに続いてボディソープの絵を参考に。

このお弁当箱、ご飯を入れる下の段がお椀状になっているので、おにぎり的なモノを収めるのがなかなか難しいです。
今日はスクランブルエッグでえびフライのしっぽを作ってみましたが、普通に玉子焼きのほうが可愛かったかな。

おかずは好物のミートソースにちょいパスタ、大豆と人参の揚げ焼き(クミンとカレー粉風味)、ほうれん草のおひたし、カニカマとハムの胡瓜巻きです。

ほうれん草のおひたしはレンチンでも茹でても水気をしっかり切ることが大事かなと。味付けはごま油とちりめんじゃこ、かつお節の風味が決め手です。

――――――――――――――――――――――――――
【ほうれん草のおひたし】
①ほうれん草を茹でる。またはレンチン。
②しっかり水気を切る。ざるで水切りした後、必ずふきんかキッチンペーパーで水分を除きます。
③濃口醤油、みりん、酒、ごま油を3:1:1:1くらいで混ぜて味付けする。
④ちりめんじゃこ、かつお節、ネギ、梅干しなどをプラス。
――――――――――――――――――――――――――

2022年8月11日木曜日

キャラ弁作りの残課題

キャラ弁作りの三種の神器は
①スライスチーズ(白・肌色など)
②ロースハム(ピンク)
③かにかま(赤)
と書いたんですが

うちでは、型抜きして穴が空いたスライスチーズは専ら「カリカリチーズ」にして朝ごはんに出します。

――――――――――――――――――――――――――
【カリカリチーズ】
①余ったチーズをクッキングシートの上に乗せる
②レンジで1分20〜30秒チンする
――――――――――――――――――――――――――

溶けて形が変わってしまうので、変な穴も気になりません。
サクサクして美味しいらしく、子供たちにも大人気です。

2022年8月8日月曜日

小鳥(ことり)


今日は小鳥(ことり)です。
夏休みも2年目となるとややネタ切れ気味なんですが、先週の
■お弁当ネタ切れ対策:しりとりシリーズ
こぶた→たぬき→きつね→ねこ
から娘が「小鳥は?」と提案してくれたので。

おかずは安定の鯖の塩焼き(最近、大葉が好きなことが判明したので、彩りに大葉を愛用してます)と
ブラックオリーブ入り卵サラダと定番の大豆の鮭フレーク和えです。

――――――――――――――――――――――――――
【大豆の鮭フレーク和え】
①大豆に片栗粉をまぶす。
※水気のないパウチタイプなら、そのまま袋に片栗粉を投入してフリフリします。
②①を揚げ焼きにする。
③醤油:みりん:酒を1:1:1で混ぜて味付けする。
④火から下ろし、お好みで鮭フレーク、いりごま、あおさ等を混ぜる。
――――――――――――――――――――――――――
今日は和風の味付けですが、中華スープの素+クミンでアジア風にも。

2022年8月5日金曜日

ねこ


今日はシリーズ最終日の”ねこ”です。
ちょっとひねって“ネズミ”にしてもいいかなとも思ったんですが。

おかずは、先週作ってリクエストされた“豚肉の梅マヨ和え”に黒豆、酢の物、チーズインポテトです。

今日は冷蔵庫の“つくおき素材”をご紹介
――――――――――――――――――――――――――
【きゅうり塩揉み】
①きゅうりをスライサーで薄い輪切りにする。
②ビニール袋に入れ、塩を少し入れて混ぜる。
※うちでは主に味塩を使います。パラパラしていて混ぜやすいのと、味に深みが出るので。
※モミモミではなく、全体に塩が行き渡るようにざっくり混ぜる感じです。
③冷蔵庫で保存し、水分を絞りながら使う。
――――――――――――――――――――――――――
昨日の晩ごはんのポテサラにも入れましたが、今朝はひじきとかにかまとポン酢で和えて、簡単酢の物に。
夏でも冷蔵庫保管で一週間は持ちます。

2022年7月29日金曜日

しろくま&ふろしき(すみっこぐらし)


今日はすみっこぐらし弁当。
久しぶりにしろくまとふろしきを作ってみました。

おかずは豚肉の梅マヨと、ポテサラ明太子味、久々の黒豆です。

――――――――――――――――――――――――――
【豚肉の梅マヨ和え】
①小麦粉をまぶした豚肉を焼き、酒を振りかける。
②ソース(梅干し、マヨ、醤油)に絡める。
③千切りにした大葉をトッピング。
――――――――――――――――――――――――――

明太子味には福岡にいた頃から何度もお取り寄せしているあき乃屋さんの「ワイン明太パスタソース」で。

2022年3月31日木曜日

リラックマ&コリラックマ

毎度おなじみリラックマ&コリラックマ。
リラックマは簡単そうで案外バランスが難しいのですが(バランスが悪いとすぐニセモノ感が出ます)
今日は比較的ホンモノっぽくできたような。

おかずは鶏肉の塩麹ピカタにたこさんウインナーとお好み焼きです!

――――――――――――――――――――――――――
【鶏肉塩麹ピカタ】
①鶏肉を切って塩麹に付けておく。
②水分を拭き取って小麦粉をまぶす。
③解き卵に付けて弱〜中火で蓋をして焼く。
――――――――――――――――――――――――――


2022年3月29日火曜日

すずめ(すみっこ)

今朝はすみっこぐらしの“すずめ”ちゃんに挑戦。
うす茶色はご飯に醤油をぬりぬり。羽の茶色は油あげを焼いて醤油で味付けしてみました。
メインのおかずは鮭の味噌マヨ焼き。
あとはひじき煮とうずら卵、パパの玉子焼き、シーチキンサラダです。

――――――――――――――――――――――――――
【鮭の味噌マヨ焼き】
①鮭に軽く塩コショウする。
②鮭の水分を拭き取る。
③[味噌1:マヨ2]を鮭の上面に塗って、オーブントースターで5分程度焼く。焦げないように注意。
――――――――――――――――――――――――――

2022年3月24日木曜日

パンダ弁当

毎度おなじみパンダ弁当。
嫌いなものが多い娘にとって、私のキャラ弁は苦手食材が使われることがとにかく嫌らしく、海苔だけで表現できるパンダは大歓迎なようです。
ちょっと飽きてきたので、表裏二種類のパンダを並べてみました🐼
おかずは鶏つくね、かぼちゃの煮物、キュウリ&シーチキンサラダと作ってみました。

我が家で定番のかぼちゃの煮物は味付けをめんつゆに頼ったレンチンだけの簡単メニューです。

――――――――――――――――――――――――――
【かぼちゃの煮物】
①かぼちゃを切る(皮も少し)。
②①をレンチンできる器に入れ、めんつゆとみりんを1:1を浸るくらい入れる。
③ふんわりラップしてレンチンする(少し冷ますと味が染みます)。
――――――――――――――――――――――――――

2022年1月11日火曜日

キスケ(おじゃる丸)


節分も近いので、おじゃる丸の“小鬼トリオ”から黄色いキスケくんを作ってみました。
おかずも黒豆と枝豆の豆づくし。
意外とお好みだったサルシッチャはトマト煮に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【さつまいもの粒マスタードマヨ】
①さつまいもの皮を向いて、サイコロ状に切る。
②レンチンで柔らかく。
③塩コショウ、マヨ、粒マスタード(あれば+レモン)で味付けする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日から学校も始まり、お弁当も今日までです。
冬休み長かった…

2021年10月20日水曜日

ゲンガーのハロウィン弁当

ゴーストタイプということで、ゲンガーのハロウィン弁当に。
弟くん弁当の定番、揚げないエビフライと玉子焼きに副菜3種類。
ジャックオランタンは簡単人参ピラフ風です。

――――――――――――――――――――――――――
【ズッキーニとあさりのチーズ和え】
①ズッキーニをサイコロ状に切って、オリーブオイルで炒める。※今日はベーコンとニンニクを追加
②アサリを加えて炒める。
③塩コショウで味付けし、チーズを和える。
※お弁当の場合は前日に作っておいて、当日は温めてチーズだけ和えます。

【さつまいもベーコン】
①さつまいもをサイコロ状に切り、少し水に晒した後、水気を切って片栗粉をまぶす。
②多めのサラダ油で①とベーコンを揚げ焼きにする。
③みりん、醤油1:1のタレを混ぜ合わせ、②に加えて味を絡める。

【簡単カボチャの煮物】
①カボチャを薄切りにする。
②めんつゆ、みりん1:1、白だし少々を加えて①に和え、ラップをかけてレンチンする。
③ゆっくり混ぜて冷ます。

【人参ピラフ風】
①人参をすりおろす。
②温かいご飯に①を混ぜ合わせ、コンソメ、バター、塩コショウで味付けする。
※みじん切りの玉ねぎをレンチンして加えたり、パセリを加えてもOK。
――――――――――――――――――――――――――

2021年9月15日水曜日

エレキブル(ポケモン)

今日は月に一度の保育園お弁当の日。
息子のリクエストでエレキブルを頑張ってみました。
娘は嫌がるオカズ(揚げないエビフライ・スパゲティ)も。

揚げないエビフライはTVで見かけた簡単レシピです。
――――――――――――――――――――――――――
【揚げないエビフライ】
①解凍したむきエビに塩コショウで味付けする。
②①をマヨネーズで和える。
③②にパン粉を付け、温めたトースターで5分ほど焼く。
――――――――――――――――――――――――――

2021年8月19日木曜日

ぺんぎん?・きゅうり付き(すみっこ)

今日はぺんぎん?です。

デコふりが苦手なので、緑のごはんは粉末の青汁で着色しています。
体にも良さそう?
きゅうりでミニきゅうりも作ってみました。一応、塩で水気を抜いています。

副菜には、我が家定番のメニューを。
――――――――――――――――――――――――――
【ひじき&ツナサラダ】
①ひじきにめんつゆを加えて軽く味付けする。
②①にツナを混ぜる。
③②をマヨネーズで和える。
――――――――――――――――――――――――――

火を使わず、ボールだけで出来る超お手軽メニューです。
うちはひじきもツナも常温保存ができるパックのものを使っているので、本当にいつでもさっと作れます。
ミックスビーンズや枝豆、コーン等を加えても。

#キャラ弁
#すみっこ
#ぺんぎん?
#ぺんぎん

クレヨンしんちゃん

今日はクレヨンしんちゃん弁当です。 実はしんちゃんのこういう表情が好きなんですが、キャラ弁だと分からないかな?と 今まで作ったことがありませんでした。 姉は最近流行りの市松模様弁当。 今日はそぼろとふりかけ(かおり)に青汁の粉で緑を足してみました。 おかず...