2021年10月20日水曜日

ゲンガーのハロウィン弁当

ゴーストタイプということで、ゲンガーのハロウィン弁当に。
弟くん弁当の定番、揚げないエビフライと玉子焼きに副菜3種類。
ジャックオランタンは簡単人参ピラフ風です。

――――――――――――――――――――――――――
【ズッキーニとあさりのチーズ和え】
①ズッキーニをサイコロ状に切って、オリーブオイルで炒める。※今日はベーコンとニンニクを追加
②アサリを加えて炒める。
③塩コショウで味付けし、チーズを和える。
※お弁当の場合は前日に作っておいて、当日は温めてチーズだけ和えます。

【さつまいもベーコン】
①さつまいもをサイコロ状に切り、少し水に晒した後、水気を切って片栗粉をまぶす。
②多めのサラダ油で①とベーコンを揚げ焼きにする。
③みりん、醤油1:1のタレを混ぜ合わせ、②に加えて味を絡める。

【簡単カボチャの煮物】
①カボチャを薄切りにする。
②めんつゆ、みりん1:1、白だし少々を加えて①に和え、ラップをかけてレンチンする。
③ゆっくり混ぜて冷ます。

【人参ピラフ風】
①人参をすりおろす。
②温かいご飯に①を混ぜ合わせ、コンソメ、バター、塩コショウで味付けする。
※みじん切りの玉ねぎをレンチンして加えたり、パセリを加えてもOK。
――――――――――――――――――――――――――

2021年10月15日金曜日

ハロウィン(過去ログ)


一昨年のハロウィン弁当。
毎年、人参ピラフを作っているような気はします🎃
ゼリーのようなもずくは便利なのですが、娘からNGが出て以来、入れられずにいます…

2021年9月15日水曜日

エレキブル(ポケモン)

今日は月に一度の保育園お弁当の日。
息子のリクエストでエレキブルを頑張ってみました。
娘は嫌がるオカズ(揚げないエビフライ・スパゲティ)も。

揚げないエビフライはTVで見かけた簡単レシピです。
――――――――――――――――――――――――――
【揚げないエビフライ】
①解凍したむきエビに塩コショウで味付けする。
②①をマヨネーズで和える。
③②にパン粉を付け、温めたトースターで5分ほど焼く。
――――――――――――――――――――――――――

2021年8月25日水曜日

たぴおか(すみっこ)

今日から始業式で夏休み最後のお弁当は定番のすみっこから“たぴおか”たちを。
水色が難しいので黄色、ピンク、黒の3匹にしてみました。
おかずも今日は娘の好物オンパレード。
自家製ミートソース(出来合いのものより自家製が断然好きな、グルメな娘です)パスタに
つくね、うずらの卵、アスパラの生ハム巻き。
デザートはいつも冷凍ゼリーですが、最終日は特に好きな白くまくんゼリーにしてみました。

今朝は持ち物が多すぎて大変そうでしたが(体重20kgに5kgの荷物はなかなか…)
楽しみにしていた二学期を元気にスタートしてくれますように。

2021年8月24日火曜日

スイミー

お弁当生活もあと2日。
今朝は娘の好きな“スイミー”を作ってみました🐠
魚の抜き型もあるんですが(もともとは粘土用かも)それだと大きすぎたので
楕円としっぽを分けて大量生産しました。
それにしてもご飯の土台はお魚たち乗せ辛かった…
いったんチーズかハムに乗せて作れば良かったかな。

いつも前日の夜のうちにアイデアを決めておくのですが、作るときは一発本番です。

副菜はこれまた“つくおき”からさつまいものレモン煮。
砂糖とレモン汁だけで煮るシンプルなレシピですが、冷めても美味しいのでお弁当には大活躍です。

2021年8月20日金曜日

マイメロディ(丸弁)

今朝は材料が乏しくなってきたので、概ねハムとチーズでできるマイメロディを
混ぜご飯にハムで蓋をして作ってみました。

夏休みの学童さん生活も1ヶ月近くになって、おかずを残して帰ってくることもあり
少し食べやすいおかずを揃えてみました。

コーン、ちくわ、エビ、ミックスベジタブルなど、お弁当に凡そ便利な食材がNGな娘。
もとはと言えば少しでも苦手なご飯を楽しく食べて欲しいと始めたキャラ弁ですが、最近はすっかり趣味の一つに。
今日は残さず帰って来てくれるかな…

2021年8月19日木曜日

ぺんぎん?・きゅうり付き(すみっこ)

今日はぺんぎん?です。

デコふりが苦手なので、緑のごはんは粉末の青汁で着色しています。
体にも良さそう?
きゅうりでミニきゅうりも作ってみました。一応、塩で水気を抜いています。

副菜には、我が家定番のメニューを。
――――――――――――――――――――――――――
【ひじき&ツナサラダ】
①ひじきにめんつゆを加えて軽く味付けする。
②①にツナを混ぜる。
③②をマヨネーズで和える。
――――――――――――――――――――――――――

火を使わず、ボールだけで出来る超お手軽メニューです。
うちはひじきもツナも常温保存ができるパックのものを使っているので、本当にいつでもさっと作れます。
ミックスビーンズや枝豆、コーン等を加えても。

#キャラ弁
#すみっこ
#ぺんぎん?
#ぺんぎん

パンダ弁当

(月)はお弁当をサボるため、学童さんをお休みして貰うことにしたので、 今日は春休み最後のお弁当です。 で、ネタ切れの定番パンダ弁当🐼 具材は梅&昆布です。 姉は大好物のオムライス弁当です。 おかずはフライドチキン、星ポテト、さつまいもベーコン、シ...