2022年8月19日金曜日

ハリネズミ


おにぎりを長方形にしすぎて、ちょっと細くてハゲた感じになっちゃいましたが
ハリネズミです。

おかずは鶏肉の北京ダック風、きゅうりとカニカマの酢の物、昆布豆です。

かつお節でハリネズミを表現するというアイディアはyuyu273さんのレシピから

2022年8月18日木曜日

メロンパン


そろそろしりとりにも飽きてきたので、メロンパンで終わってみます。
卵でクリーム色に色付けしたご飯でメロンパン。メロンパンおにぎりとでも言うべきかも?

おかずは定番の鮭の味噌マヨ焼き、オムレツ、いちご風ミニトマトとブロッコリーに卵サラダ、かまぼこです。

2022年8月17日水曜日

カメ


今日はカメです。
なんだかんだで結局しりとりを続けてみたり。
カメの甲羅は青汁の粉で緑に、他は濃口醤油で薄茶色に色付けしています。

おかずは唐揚げ(びっくりドンキーのマヨをトッピング)とポテト、ほうれん草のおひたし(メインがお肉だったので、じゃこ乗せてみました)、人参しりしりです。

2022年8月12日金曜日

キャラ弁作りの色々


2〜3歳位の頃からずっとですが、デザートは小さいゼリー&ちょこっとプッチンと決めています。

プッチン以外はだいたい凍らせておき(保冷剤も入れるんですが)、出発前のギリギリに詰めると、冷たいまま食べられるようです。

この夏はお弁当20回の予定だったので、予めデザートを20個用意しておき、一日1個ずつ入れています。お盆休みの折り返しで残り7個…

この夏はプッチン、白くまくんゼリー、すみっこゼリー、カルピスゼリーの4種類です。

2022年8月11日木曜日

キャラ弁作りの残課題

キャラ弁作りの三種の神器は
①スライスチーズ(白・肌色など)
②ロースハム(ピンク)
③かにかま(赤)
と書いたんですが

うちでは、型抜きして穴が空いたスライスチーズは専ら「カリカリチーズ」にして朝ごはんに出します。

――――――――――――――――――――――――――
【カリカリチーズ】
①余ったチーズをクッキングシートの上に乗せる
②レンジで1分20〜30秒チンする
――――――――――――――――――――――――――

溶けて形が変わってしまうので、変な穴も気になりません。
サクサクして美味しいらしく、子供たちにも大人気です。

2022年8月10日水曜日

キャラ弁作りの残課題

7年キャラ弁作りをやっていて、色々気付いたことを少しずつ投稿してみようと思います。

キャラ弁作りの三種の神器は
①スライスチーズ
②ロースハム
③かにかま 
と思っていますが(勝手に)

海苔はレギュラーです。
ご飯と海苔がなければキャラ弁は作れないと言っても過言ではないかなと。
あとは卵もレギュラーですが、ご飯に混ぜたり薄焼きにしたり使い道が多様なので。

うちでは、切ったりパンチで穴を開けたりした海苔の余りは、主にわかめの代わりにスープ類に入れます。
今夜はすいかのギザギザ海苔でお味噌汁です。

スイカ🍉


今日は弟くんの月に一度のお弁当の日と重なったため、2弁当です。
パパも残りを詰めてお弁当、私は詰めきれなかった残りでお昼にしました。

今日はことり→りす→スイカです。
スイカおにぎりの中身はチキンライス、白いご飯で包み、周りの緑はパセリ粉です。

おかずは安定の肉だんご、ばーちゃんのポテサラ、うずら卵(大根風)、黒豆、チーズinポテトと定番シリーズです。

パンダ弁当

(月)はお弁当をサボるため、学童さんをお休みして貰うことにしたので、 今日は春休み最後のお弁当です。 で、ネタ切れの定番パンダ弁当🐼 具材は梅&昆布です。 姉は大好物のオムライス弁当です。 おかずはフライドチキン、星ポテト、さつまいもベーコン、シ...