2022年8月9日火曜日

りす


今日はりすさんです。
いつもは醤油でご飯を着色するんですが、十六穀米があったので。
おかずは作り置きのミートソースとホワイトソースでムサカ風とモッツァレラチーズの生ハム包み、いちごに見える?ミニトマト、かまぼこ等を詰めてみました。

2022年8月8日月曜日

小鳥(ことり)


今日は小鳥(ことり)です。
夏休みも2年目となるとややネタ切れ気味なんですが、先週の
■お弁当ネタ切れ対策:しりとりシリーズ
こぶた→たぬき→きつね→ねこ
から娘が「小鳥は?」と提案してくれたので。

おかずは安定の鯖の塩焼き(最近、大葉が好きなことが判明したので、彩りに大葉を愛用してます)と
ブラックオリーブ入り卵サラダと定番の大豆の鮭フレーク和えです。

――――――――――――――――――――――――――
【大豆の鮭フレーク和え】
①大豆に片栗粉をまぶす。
※水気のないパウチタイプなら、そのまま袋に片栗粉を投入してフリフリします。
②①を揚げ焼きにする。
③醤油:みりん:酒を1:1:1で混ぜて味付けする。
④火から下ろし、お好みで鮭フレーク、いりごま、あおさ等を混ぜる。
――――――――――――――――――――――――――
今日は和風の味付けですが、中華スープの素+クミンでアジア風にも。

2022年8月5日金曜日

ねこ


今日はシリーズ最終日の”ねこ”です。
ちょっとひねって“ネズミ”にしてもいいかなとも思ったんですが。

おかずは、先週作ってリクエストされた“豚肉の梅マヨ和え”に黒豆、酢の物、チーズインポテトです。

今日は冷蔵庫の“つくおき素材”をご紹介
――――――――――――――――――――――――――
【きゅうり塩揉み】
①きゅうりをスライサーで薄い輪切りにする。
②ビニール袋に入れ、塩を少し入れて混ぜる。
※うちでは主に味塩を使います。パラパラしていて混ぜやすいのと、味に深みが出るので。
※モミモミではなく、全体に塩が行き渡るようにざっくり混ぜる感じです。
③冷蔵庫で保存し、水分を絞りながら使う。
――――――――――――――――――――――――――
昨日の晩ごはんのポテサラにも入れましたが、今朝はひじきとかにかまとポン酢で和えて、簡単酢の物に。
夏でも冷蔵庫保管で一週間は持ちます。

2022年8月4日木曜日

キツネ


今日はキツネです。
こぶた→たぬき→きつね…
の法則にどうやら娘も気付いたようで、「今日はキツネさんだね!」と元気に出発しました。
ヒゲを付けてみたんですが、あんまり可愛くなかったのでそのままに。お揚げをくわえてるのはご愛嬌。

おかずは唐揚げ、おから入りポテサラ、一口モッツァレラチーズの生ハム巻きです。

2022年8月3日水曜日

たぬき


今日はたぬきです。
頭の葉っぱは豆苗で表現してみました。

おかずはカレイに肉だんご、トマトと大葉のポン酢和え、タコさんウインナーです。

たぬきさんのイメージは何度かご紹介しているMaiさんのブログを参考に↓

2022年8月2日火曜日

こぶた


今日はこぶたちゃん。
豚ではなく“こぶた”です。
最近ネタ切れなんで、今週はシリーズで責めてみようかと。

おかずはオムレツ、シーチキンサラダ、かぼちゃの煮物にかまぼこという楽チンメニューです。

2022年7月31日日曜日

ペンギン・おばけ・えびフライのしっぽ(すみっこぐらし)


今日は日曜日ですが、キャンプに行く娘のために「捨てられる容器」にお弁当です。

ペンギンとおばけとえびフライのしっぽ、のトリオにしてみました。
最近は丸弁(丸い形のお弁当箱)が多かったので、おにぎりタイプは久しぶり。

おかずは肉だんご、かにクリームコロッケ、かぼちゃの煮物、ほうれん草のおひたしにたこさんウインナーと娘の好物ばかり。
この後、慌てて忘れていたデザート(ゼリー)を追加しました。

楽しんできてくれますように。

すみっこぐらし(しろくま)弁当

今日は弟くんの遠足弁当です。 春休みに色々作ってネタ切れにつき、定番のすみっこ弁当にしてみました。  大好物のエビカツをとんかつに(笑) 卵焼きでえびフライのしっぽを作り、リクエストのたこさんウインナー、ポテサラ(あさり入り)、きゅうりとじゃこの酢の物など...